ひよこの無知独言

日常の営みの中で、考え感じイメージしたことの伝言板

俺はやらないよ。

 うろ覚えで詳細は忘れたが、以前こんな落語を聴いたことがある。
 ある不精な親子がいて、家が火事になった。
「お父つぁん、障子が燃えているよ。」
「面倒くせいや。お前、何とかしろ。」
「オイラも面倒くせいや。」
と、二人は部屋でゴロゴロ。
「お父つぁん、火が天井まで広がったよ。」
「ふーん、面倒くせいや。」
「オイラも面倒くせいや。」
という訳で、二人とも焼け死んであの世行き。
ところが、あの世でも二人は「面倒くせいや」「オイラも面倒くせいや」という調子なので、閻魔様も地獄の鬼達も呆れかえって、再びこの世に送り返されたという話し、だと記憶している。
 その徹底した不精さに、周囲に動じないしたたかさを感じて、とても憧れた。
しかし結婚すると、その不精さ、ダラシなさは夫婦喧嘩の元になる。
奥さんの機嫌を損ねて、それこそ生き地獄に住むことになる。戦々恐々の動じまくり。
その事を、結婚うん十年でやっと気づく鈍感さ。
  f:id:amenboboy:20220628113202j:image

 数年前から鼠径ヘルニアを患っていた。
全身麻酔の手術をするというので、色々検査をした。

数日後。
「もう一度、検査をするので出来るだけ早く来院して下さい。」という電話が病院から来た。
別件で肺に影が発見されたという。CT検査、血液検査をした。
影の正体が判明するまで鼠径ヘルニアの手術は中止になった。
「検査結果が出るまでは、経過観察という事になります。悪性か良性かよく判りません。」
と、内科の医師の説明。
最後の「悪性か良性か」という言葉が気になった。「ひょっとしたら癌かも」と思う。

   f:id:amenboboy:20220628113422j:image 

 『死神は前方からは近づいて来ない。突然に背後から肩越しに囁いてくる。』

確か評論家の小林秀雄がそんなような言葉を記していたように記憶している。

 検査結果を伝えられるまでの日々。
心は静かだったが、相変わらず怠惰に過ごした。やりかけの事が沢山あるのに。

自分が思ってる以上に、とことん怠け者なのだろう。
奥さんは、とても優しく接してくれた。
二人の会話の中に新しい関係を感じた。短いか長いか分からないが大事に丁寧に夫婦関係を築いていこうと思った。
 検査結果。
肺の影は未だに正体不明。
定期的に通院して診察を受けることに。
ただ、血液検査の数値が悪くなかったので鼠径ヘルニアの手術はすることになった。

 ただ翻って考えてみるに、生きていて、やるべき事はあるだろうし、それはやった方が良いだろう。しかし、やろうとする事の中に、やらなくても良い事も沢山あるに違いない。 

これからは、そこを見極め、やらなくても良い事は、やらないで済ます。

「面倒くせいや、俺はやらないよ。」

 

 培っていく

 妻の買い物に付き合って入った無印良品の店で、たまたま『茨木のり子』の本を見つけ、衝動買いをしてしまった。

以前から『倚りかからず』という詩をじっくりと読んでみたいと思っていた。

 f:id:amenboboy:20220624143512j:image

 もはや

 できあいの思想には倚りかかりたくない

 もはや

 できあいの宗教には倚りかかりたくない

云々という有名な詩。

最後ら辺に    

 じぶんの耳目    

 じぶんの二本足のみで立っていて    

 なに不都合なことやある

という力強いフレーズがある。 

とても心に残る。

日々どう生きたら、どう考えたら、そんな境地に達するのだろうか。

誰かに教えを乞うてそうなるというより、日常の生活、暮らしの中で培っていくものなのだろうとは思う。

 

徒然に思い巡らす

今週のお題「本棚の中身」

 手書きのノートは、自分のヘタクソな文字が並んでいて再読する気がしない。でも、パソコンなどに打ち込んだ文章は、文字が公け的なので、再読可能。
 電子書籍は、場所を取らず便利だが画面に映る文字が目に痛い。じっくり読んでも、何故か情緒がついてこない。
 紙に印刷された文字は目にやさしい。紙の書籍はスペースが必要。匂いもある。

時間や場所を、持ち主である私と共有して謂わば対話可能な間柄を築いていく。

書籍の置かれ方は、その数が多い程、持ち主の性格を現す。つまり、部屋のスペースや本棚の空間を乱雑に占有して私のズボラな性格をあらわにしている。

 

 多くの物を持つ事によって、それらに縛られ身動き出来なくなり自由を失っていく。

多くの物を持つ事によって、豊かさを満喫して幸福感に浸れる。そうかも知れないが、余分にはいらないだろう。

胃の中に収まり切れない食べ物は不要だ。不健康だ。

使い切れない財産は、安心感や幸福感をもたらすだろうが、失う恐怖感や不安感をもたらしてくるかも知れない。

試しに一度、使い切れない財産を持ってみたいものだ。

しかしながら私にとっては、持ち物は少ない方が良い。

『必要最小限』は、張りつめた清々しさや自由を感じる。 

出来れば、突き抜けて無所有な生き方を体現してみたい。

私見では、持っている物の多さや少なさと、無所有は関係ない。「持っている」という表現が微妙だけど。

 

 

 『一を聞いて十を知る』アホな自分はそれが出来ない。『一を聞いて理解出来ず、二を聞いて一を忘れる』でも「知りたい」とか「理解したい」という欲求はある。
従ってその欲求を満たすために本棚の中には、紙の本が溢れていくことになる。
 理想は、直観的に本質を把握する人。小さな本棚に数冊の古典などが置いてあるだけ。何度も読み返し対話を繰り返してきた数冊の書籍があるだけ。
そんな理想に近付くために古典の解説書などをまた買ってしまうアホなジレンマ。
 いつかは呟いてみたい。
「世の中には、色々知ってはいても何も観えていない人が随分といるものだなぁ」と。

 

午睡

  今週のお題「夏物出し」

それは、縁側に吊るす風鈴‥‥
クーラーの冷たさは、好きではない。
余程の暑さでなければ稼働させることはない。
戸を全開に午睡をする。
自動車の走る音が、近づいては遠のいて行く。
そして意識も遠のいていく。
時折、思い出したように風が吹く。

ほてった軀に、心地よい。
静かな風鈴の音に、浅い眠りから目が覚める。

毎年夏になると必ず出て来る妄想である。
 実際は、クーラーで部屋を冷やして午睡している。
縁側などない。窓はあるけど。
窓から入り込む風だけでは、とても眠れたものではない。汗ばむ不快感で午睡どころではない。
風鈴の音など、ここ何年も聴いたことがない。
しかし、毎年夏になると必ず風鈴への欲求が出て来る。 

 今年は、妄想ではなく現実の風鈴を手に入れてみようと思う。

そして実際の「夏物出し」にしていこうと思う。

 

ショットグラスでシングルモルトを愉しむ

   


f:id:amenboboy:20220601204917j:image

f:id:amenboboy:20220601204913j:image

f:id:amenboboy:20220601204922j:image


 以前から欲しいと思っていたショットグラス。
何故か突然に俺の奥さんが、買って来てくれた。
勿論、バカラの高級クリスタルのものではない。
大事に使って、ちょっと高価なウイスキーを、少しづつ味わっていく。ささやかな贅沢を愉しむことにした。
1〜2ヶ月に一つ、シングルモルトウイスキーを購入して、味わい愉しむ。


 最初に選んだのは『ロッホローモンド クラシックシングル』[LOCH LOMOND classic]
シングルモルトのスコッチ ウイスキー
税込み 2,860円で購入。

       f:id:amenboboy:20220601094442j:image


f:id:amenboboy:20220601094634j:image

f:id:amenboboy:20220601094653j:image

 

 口の中で転がしたら、瞬時にチョコレートが食べたくなった。
チョコレートと一緒に飲んだら、より一層旨さが引き立つに違いない。
チョコレートとウイスキーは、定番当たり前の仲良しコンビ。その絆をますます強くするような味わいのウイスキー

 

スコットランド、ローモンド湖に蒸留所があり、ローモンド湖とリーヴン川の水を水源にして生産されているという。

容量は700ml
原材料はモルト
アルコール度数は40°
タイプ
シングルモルト

ロッホ・ローモンド蒸留所
+44 1389 752781
https://goo.gl/maps/8J4VSuvrmCbZ786C8


      

メトロポリタン美術館展

 ボケーッとしながら新聞をめくっていたら、カラー刷りの絵が飛び込んできた。

メトロポリタン美術館に所蔵されている名画。

今『メトロポリタン美術館展』というのが開催されているそうだ。

自分にとっては、フェルメール以外、作者も知らない初めて見る絵画ばかりが掲載されていた。

思わず写真をパチリ。


f:id:amenboboy:20220312003229j:image

f:id:amenboboy:20220312002214j:image

いきいきした動きを感じさせてくれる女性の表情やポーズ。とても現代的な絵だなぁと思ったら、描かれたのは1801年という。
作者はマリー・ドニーズ・ヴィレール。

女性の光線の照らされ具合がたまらなくグッドな描き。

 


f:id:amenboboy:20220312003827j:image

f:id:amenboboy:20220312003824j:image

ジョルジュ・ド・ラ・トゥールの《女占い師》。
新聞に解説されているように、登場人物のそれぞれの視線が確かに面白い。まるでコントの世界だ。
1860年代に描かれたらしい。

 自分は観に行かないが、絵画好きの知人に久しぶりに電話をしてみようと思った。

「もしもしお元気ですか? お久しぶりです。

ところでメトロポリタンから名画がきているのを知っていますか?」てな感じになるかな。

 

今年は「福は内! 鬼も内!」

今週のお題「鬼」

 鬼というと『泣いた赤鬼』の物語が真っ先に思い浮かぶ。

『相撲の鬼』とか『野球の鬼』などという比喩も思い浮かんできて、自分の鬼に対してのイメージは、悪いものではない。
どちらかというと意志薄弱な暮らし振りが多いので、「時には鬼のようになって物事を遂行してみたい。」

「有無を言わせずに毅然とした鬼の態度で物事に接してみたい。」などと願望することがよくある。
しかし、未だかつて鬼として行動したことはない。
いったい、どれだけ良い人に見られたいのか! 

どれだけ臆病なのか!

     f:id:amenboboy:20220202141329j:image

     妻の知人の家が神社なので、

    毎年節分時に豆を頂く。

    豆の中にお金が入っている。

              5円、50円。時には500円玉も。

 

 節分を迎えて、今年は自分の内に『鬼』を育んでみたいと思う。